top of page

負担限度額申請、できず。

  • matsumotoshihousw
  • 2017年8月2日
  • 読了時間: 1分

関わっている利用者さんから、別件で限度額申請に市役所に行くのが大変であると相談を受け、サービスで代行することになりました。

日程調整して、申請段階になり通帳を確認すると、預貯金の額が軽減要件を超えているため申請できずでした。

結果的に施設料金は高いままになってしまいましたが、利用者さんには納得してもらえたのでよかったです。

大変な思いをして申請をしたのに却下されてしまったらやるせないですからね。

こういう小さな仕事でも、丁寧に対応


最新記事

すべて表示
書面審理はありがたい。

法定後見の申立に関して、この2月1日より大阪家庭裁判所では書面審理のシステムが導入されています。 一定の要件を満たしている場合、必須であった申立人と参与員の面談(受理面談)が省略される運用になりました。 これにより、申立のスピードが上がると思って期待していたところ、実際に非...

 
 
 
社会福祉士実習指導者研修、修了。

11月25日と26日の二日間、兵庫県で社会福祉士の実習指導者になるための研修を受講してきました。 二日間、およそ16時間の研修をすましてきました。毎度ですが社会福祉士の研修は長いこと長いこと。 社会福祉士の受験資格を得るための科目の一つ、社会福祉士実習において、実習生を受け...

 
 
 
社会調査、課題終了。

社会福祉士会の基礎研修Ⅱを継続受講中ですが、その中の課題として、テーマを設定して社会調査を行い、レポートにまとめよというものが次の課題で出ていました。 社会調査とは、平たく言うとアンケート集計みたいなものです。 しかし、本業の傍らにこの課題をこなすのは意外と面倒で、受講生み...

 
 
 

コメント


bottom of page