top of page

特例有限会社の代表取締役について

  • matsumotoshihousw
  • 2017年7月12日
  • 読了時間: 1分

今日、同期の司法書士から、特例有限会社の登記についての確認がありました。

私たちの世界では、同業者同士で不安な点を確認することはよくあることです。

今回は、特例有限会社の登記において、取締役が一人のみ登記されていたところに、取締役を追加した上で代表取締役を互選により選任する場合、、代表取締役に関する登記は就任で出して良いと思うがどうか、という確認でした。

のためにいろいろ確認したところ、然るべしで納得しあいました。

ちなみに、特例有限会社では何の取り決めもなければ取締役全員が会社を代表するため、代表取締役の登記は不要となります。しかし、上記のように、あえて一部の取締役のみが会社を代表するように取り決めた場合は代表取締役の登記が必要となります。それが上記就任登記にあたります。

同業者からの確認は、自分自身でも知識の確認になるので、とてもためになりますね。

最新記事

すべて表示
書面審理はありがたい。

法定後見の申立に関して、この2月1日より大阪家庭裁判所では書面審理のシステムが導入されています。 一定の要件を満たしている場合、必須であった申立人と参与員の面談(受理面談)が省略される運用になりました。 これにより、申立のスピードが上がると思って期待していたところ、実際に非...

 
 
 
法定相続情報証明制度、利点と注意点。

本年の5月下旬に開始した法定相続証明情報。 先日、初めて法務局に申請を行いました。 申請番号が128番、つまり6月~9月でおよそ120程度の申請があったとのこと。 一月30~40なら、思ったよりは利用されているのかな?と。...

 
 
 
代理人による取引明細書の取得の段取り

ここ数日、銀行関係の手続きが多く、よく銀行を訪ねています。 本日、なんとか終わってほっと一息だったのが、破産申請にかかる紛失通帳の取引明細の取得でした。 諸事情により、本人が銀行に行くことができないため、なんとか当職で取得できないかと銀行に相談したところ、銀行ごとにいろいろ...

 
 
 

コメント


bottom of page